めも帖

「めも帖」代わりにダラダラと書いていったり、めもしたりしているだけです。

Sledge

出力時にごにょごにょしたい

出力時にheaderや、文字コードを変換したいという事が度々あるので、そうした機能をよういしたいところ。 Sledgeをみてみたら、「output_content」というのが該当するらしい。 というわけで、「output_content」を調べてみたい(けれど、全体を作るのが先決…

Sledgeの設定情報へのアクセス

$self->create_config->get('key');でアクセスできます。で、これについてのSledgeの実装がどうなっているのかを、調べてPHPでできないか考えてみる。 ここにも「Class::Data::Inheritable」 というのがある。なんだろう、これ。 Class::Data::Inheritable -…

mk_accessorsってなんだろう?

Sledge::Pages::Baseの冒頭に __PACKAGE__->mk_accessorsと書いてあり、これがよくわからない。何をするものなんだろう。 おそらく、Class::Accessor、Class::Data::Inheritableが関係してくるんだろうなあ。 Class::Accessorの機能らしい クラスを作る(際|…

フレームワーク

Sledgeを見て、Ethnaを見ていくと、多機能なのはEthnaかも。 けれど、Sledgeは柔軟な感じがするのと、必要な機能がシンプルにある感じなのと、フレームワークと、アプリケーションのつながりが何かつかみやすいのだけれど、Ethnaだとつかみきれません。もち…

牛歩のようにSledge(13)

すごく久々。mixiもプロフィール以外更新していません。 それはそれ。 「[ThinkIT] 第1回:Webアプリケーションフレームワークとは (1/4)」を読みながら、ちまちまと触っていました。認証とかも、サクサク(?)出来たけれど、これでいいのかしら?認証は初…

牛歩のようにSledge(12)

Sledge::Dispatcher::Propertiesようやく動きました。 次はどうしていこうかなあ。

牛歩のようにsledge(11)

年末年始向けというわけじゃないですけれど、片付けたり、メール書いたり、仕事のメールが着たり、仕事したりしながらも、触っています。 問題は、Sledge::Dispatcher::Properties です。Sledge::Dispatcher::Properties にかなりはまり、今も解決しきりない…

牛歩のようにSledge(10)

Sledge::Dispatcher::Properties って便利そう、と気軽に使ってみたら、エラーがでました。 調べたら、UNIVERSAL::require というのが足りない、ということらしいので、入れました。 Sledge::Plugin::DebugScreen って便利そう、と気軽に使ってみたら...エラ…

mod_perl上での制作方法はどうすれば?

ようやく使い方が、なんとなく見えてきたSledgeです。 作りながら、困ったことがひとつ。それはmod_perl上での制作方法です。 mod_perlだとプロセスが、そのまま永続化されるのがメリット(たしか)。作っていると、スクリプトを変更したのがすぐには反映さ…

牛歩のようにSledge(9)

実際に Sledge を触ってみてApacheやDBの知識が足りない、ということはよくわかりました。それでも、触らないと、覚えないし、知っていくことが面白いっす。 そんななかで、いくつか気づいたこと。 MySQL これがSledgeを始めて一番の難関だったかもしれませ…

Class::Singleton

Sledgeのconfigで、使用されている「Class::Singleton」というPM。 名前からだと、想像がつきませんでした。調べると、 Class::Singleton : おまえのログ というのが見つかるのですが、今のワタシにはピンときません。 そこで、「Singleton」というのを調べ…

牛歩のようにSlegde(8)

Configについていろいろとサイトを見ていくと、「Sledgeのインストールと設定方法 - Clouder::Blogger」に ちなみに先程話したConfigで使用されるSLEDGE_CONFIG_NAMEをここで設定することもできます。 設定をする場合には、 PerlSetEnv SLEDGE_CONFIG_NAME _…

牛歩のようにSlegde(7)

ああだ、こうだといじって、う〜ん、と唸るばかり。で、今日の唸りどころは、Mixinです。 動作が、という話じゃなくMixinそのもの。じつは、Javaでオブジェクトプログラミングの話を聞きかじっていたので、Mixinがなくて、多重継承とも違う話で、「?」が浮…

牛歩のようにSledge(6)

今日は、突然、よく理由のわからないまま「忘年会」。 話の内容は、20代でのマンション購入と、引越しの話。 おいしいお寿司ありがとうございました。えへへ。 それにしても、ネットワークが不調な状態のままで、どうも、すっきりしない状態。 そのまま、調…

牛歩のようにSledge(5)

昨日、自分で調べようとしていたエントリーに、気づいたらお返事をいただいていました。id:tokuhiromさん、ほんと、ありがとうございます。 まだまだ、MoFへの道は遠いなあ。 そのエントリーを読みつつ、手を動かしながら、Web+DBにあった「PerlStyle」を読…

牛歩のようにSledge(4)

果たして、牛歩じゃなくなくなるときは来るのかしら? それは、努力しだい、ということで(当たり前)。Class::DBIで「sth_to_objects」について、ようわからん、と書いていたら http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20051209/1134094717 sth_to_objects は確か…

牛歩のようにSledge(3)

Sledge::Dispatcherをいれました。 perl Makefile.PL make make test make install install これで、よしかな。

牛歩のようにSledge(2)

Sledge::Dispatcherをインストールしようとしたら、sourceforgeが落ちていました...。そこで、Class::DBI部分を見てみることに。なので、Sledgeと関係なし。 Essentialというグループ → Web+DB vol.8で解決 set_sqlについて この2点がざっと見て気になりまし…

牛歩のようにSledge(1)

10 分で作る Sledge アプリケーションを見ながら、牛歩のように進んでおります。 以前の「めも」どおり、HelloWorldを表示して一呼吸。 つぎの一歩のために、Class::DBIについてWeb+DBにあるmiyagawaさんの連載を引っ張り出して、「ほほ〜」とうなったりして…

ようやく

もう一歩進展できました。データの投入もできるようになりました。本当に、1歩1歩だなあ。 毎日、あと、2時間は早く帰れるようにしたい、と年始から言っていると思います、ワタシ。

添削をしていただきました

「10 分で作る Sledge アプリケーション のメモ - めも帖」をid:nipotanさんに添削していただきました。感激。12月13日にお会いして、お礼をしたいところですが、すでに満員。添削してもらったら、あとは実地あるのみ、でございます。 ただ、感激だけもして…

sledgeの続き

未だに失敗の原因がはっきりしないです。原因を色々おってみるのですが、はっきりしない。なんとなくmod_perlなような。 原因解決の道筋や、開発環境の用意も、もう少し自分でできるようになりたいです。

「10 分で作る Sledge アプリケーション」のめも

本当にメモ書きなので、間違えとか、勘違いとか、ありまくると思います。 あと、Apacheの設定とか、MySQLとかも、触りだしたばかりなので、よくわからないままメモしています。 そこらへんは、?をつけてみました。追記:2005-11-26 「めも添削 - にぽたん休…