めも帖

「めも帖」代わりにダラダラと書いていったり、めもしたりしているだけです。

dev

MySQLのレプリケーションについて調べだしたら、色々出てきた

探したら答えが...という気もする [ThinkIT] 第4回:レプリケーションの比較 (1/4) で、調べていくと マスター・マスターのレプリケーションには制約があるものがある オートインクリメント(だっけ?)や、Postgresqlのnow()などは、制約がある マスター・…

tracのチケット登録

dev

tracのチケット登録で、マイルストーンを選ぶときに、すでに完了したマイルストーンを選択肢から表示させたくないのだけれど、どうしたらいいのだろう? Trac入門 ――ソフトウェア開発・プロジェクト管理活用ガイド作者: 菅野裕,今田忠博,近藤正裕,杉本琢磨出…

MacOS X 10.5で開発環境を整える

MacOS X(10.5)で開発環境をMacPortsで整えるのは、それなりに時間がかかりそうな感じです。標準で入っている環境をもっと活かすこともできそうで、できていない状態です。Apacheも、MySQLも、PHPも結局入れ直しましたし。 そうなってくると、WindowsでVMwa…

MacPortsでAapcheをインストールする

考えてみたんですけれど、MacPortsでAapcheをインストールしてみることにしました。 インストール自体は、すんなりと終わりました。 インストール sudo port install apache2 Aapcheの自動起動 sudo launchctl load -w /Library/LaunchDaemons/org.macports.…

MacOX 10.5に入っているApacheはどうなっているんだろう?

最初から入っているApahceってどうなっているのかなあ?と。 phpinfo()を試してみたら、php使えないのですけれど...。 というわけで、httpd.confを書き換えて無事に動きました。でも、MacPortsでインストールしたMySQLとは連動しないんですね(たぶんなんだ…

MacPortsを使ってMySQL 5をインストールする

MacPortsもインストールできたので、色々と環境を整えていこうと思います。 データーベースは、とりあえずMySQLで(PostgreSQLとも思ったんですが、まずはMySQL)。 昔、MacOS XにMySQLを入れようとして、色胃と苦労してきた経緯を思い出すと、懐かしい限り…

MacPorts 1.7.0をMacOS X 10.5にインストールしてみた

新年早々、MacPortsをインストールしてみた。今回は、MacOS X 10.5(leopard)にインストールです(会社で、10.4には入れたことがあったので)。また、利用するバージョンは、1.7.0です(最新版でした)。 MacPorts自体のインストールは、MacOS Xのアプリと…

Archer 0.6のインストールについて

dev

CPANで簡単にインストールできる、と思っていたら出来なかった。 YAML::Syck File::Rsync を入れてから無事にインストールが出来て、動く事が確認できました

Subversionに慣れないと。

dev

SVNは、トータスSVNに慣れてしまっていて、コマンドラインでの操作がなれません。 でも、慣れた方が便利なことは間違いがないので、少しづつ。 SSLでの認証 svnのサーバが、httpsなので、認証について聞かれました。 http://d.hatena.ne.jp/shimonoakio/2008…

コマンドラインのSVN

dev

コマンドラインのSVNに慣れていなくて(ぬるいワタシ)、 (R)eject, accept (t)emporarily or accept (p)ermanently?と聞かれて?と思ったんですが、R、T、Pを押したらいいんですね。 一瞬何のことと思ってしまいました

さくらインターネットにgemをインストールしました

さくらインターネットにgemをインストールしました(1.2.0) cd ./local/src wget http://rubyforge.org/frs/download.php/38646/rubygems-1.2.0.tgz tar xfvz rubygems-1.2.0.tgz cd rubygems-1.2.0 ~/local/bin/ruby setup.rb config --prefix=$HOME/local…

さくらインターネットにRubyをインストールしました

さくらインターネットにRubyをインストールしました(1.8.7) cd ./local/src wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.7.tar.gz tar xfvz ruby-1.8.7.tar.gz cd ruby-1.8.7 ./configure --prefix=$HOME/local make make install

VMwareのCPU使用率

dev

VMwareを自宅にあるVAIOで使っていたら、急激にHDDが熱くなり始めました。 CPU使用大半が、VMwareに。ああ...。 メモリはいいんだけれど、CPUが追いついていかないのですね。 セレロンモバイルの1.5Ghzというのが限界を感じさせるのかも。 そうかあ...。

gvimを利用してみて(1)

gvimを家で利用してみていて、いくつか気になったこともたまってきました。 svnと連携したい Windows XPで開発しているのでsvnが使えないかも?なのですが、どうせなら連携したい。 vcscommand.vimというのを利用するとsvnなどと連携できるらしい テンプレー…

Google Chrome

dev

Google Chrome試してみました。自宅のPCになんだかんだ言いながら入れてみました。 Gmailが速いとか、LRも速いとかよりも、ノートPCで見たときに画面が広く使えるのがいいなと思います。すごく大切。写真サイトとか、見やすくなりました。たぶん、70pxとかぐ…

ファイルサイズがわかりやすく

dev

下記のようなコマンドを使うと ls -lahファイルサイズがわかりやすくなります 3.0M Aug 10 01:42 access_log

yumでcronをインストールする

dev

初体験。yumでcrontabをインストールする yum install vixie-cronなんではいてっていなかったんだろう?

ifconfigっていろいろ出来るのね

dev

ifconfigというコマンドが、Linuxにはあるのですが、いろいろ出来たんだと、調べてみて知りました。Linuxでネットワークに関する事柄がまだまだ知らないことだらけなので、機会をみてしっていきたいところ。

MVCのMは何なんだろう?

dev

MVCのViewは表示関すること。Cはコントロール。受けっとった値をMに渡して、返ってきたらVに渡して表示する。仲介役の人。じゃあ、Mはなんだろう?データベースではないようで、どちらかというとロジックとか、データとかじゃないのかなあ。データの大きな塊…

QuickFormのdateには日本語対応していないので、拡張してみた

QuickFormには、日付入力のelementとしてdateがあります。言語を指定すると、表示方法を言語に合わせてくれます。が、日本語がありません。というわけで、再び拡張クラスを...。でも、どうせ日本語以外は使用しないので、日本語のみにしてしまえばいいんじゃ…

FCKeditor

気になるけれど、使い道が... 404 Not Found FCKeditor - ‚ ‚È‚½‚̃uƒ‰ƒEƒU‚ªWYSIWYG HTMLƒGƒfƒBƒ^[‚É‘‚ª‚í‚è [観] 【サーバ設置型 html エディタ】 TinyMCE と FCKeditor 今日のMovable Type 4.1:MT-Plugin-FCKeditorカスタムキットVer.2作ったよ | 世界…

TortoiseSVNのエクスポート

dev

TortoiseSVNのエクスポート機能って、バージョンによっては動作しないらしい。 そのまえに、エクスポートって何の機能か知らなかった...。.svnが無くなるらしい。

vimのautocomplpop.vim(2)

手元にあるVMwareにあるFedoraCoreに入れていたVimは7.0.224でautocomplpop.vimは動かず。う〜ん。そうすると、バージョンアップしたくなるんだけれど、どうしたらいいのか。キチンと本を買ったりして、覚えようかなあ。なんだか知識がバラバラでだめだ。

vimのautocomplpop.vim

gvimでautocomplpop.vimを使ってみました。「WindowsでのRuby/Rails開発環境としてのVimの設定メモ。 - RKTMの日記」を見ながらインストール。インストールといってもファイルをコピーしただけ。すごい色だなあ。これは後で調整しようと思います。あと、PHP…

tracで複数のプロジェクトにまたがってアカウントを管理する方法を考える

dev

tracで複数のプロジェクトにまたがってアカウントを管理する方法を考える、というところまできた

Gmailの一番最初に出てくる読み込み

dev

読み込みの進捗が出るサイトが増えたなあ、と思います。これってどうやっているんだろう? ファイルアップの時には特に欲しい機能。ちょっと調べてみたい。

Typecast

出たばかりのTypecastを手元の環境に入れてみました MTOSを入れておく grant all on mtos.* to mtos@localhost identified by 'mtos'; cpanのモジュール YAML mobile WWW-MobileCarrierJP class error HTML-Selector-XPath HTML-TreeBuilder などなどたくさ…

FastCGIのインストール

Movable Typeの動作が重いのでインストールしてみた 環境 FedoraCore 6 Apache 2.2.4 libtool 1.5.22 fastCGIのファイルの置いてある場所 http://www.fastcgi.com/dist/ ダウンロードと展開 cd /usr/local/src/ wget http://www.fastcgi.com/dist/fcgi-2.4.0…

crontabの設定について

dev

crontab.confとか用意しておいて設定するとよいみたい crontabについて

screen

dev

screenの使い方をしらないと、ダメな気がしてきた。 zshよりも先に、screenをなんとかしたい。 どうやってインストールしたっけ? yumで入れたような...。確認 yum list installedyumでインストールしらたらしい