めも帖

「めも帖」代わりにダラダラと書いていったり、めもしたりしているだけです。

ワーク・シフト

読むきっかけ

ずいぶん前にwantedlyの方とか、色々な方が読んでいるのを見かけていて。 あと、タイトルに惹かれたのもあります。仕事について書かれているのは、みかけるし、読みます。けれど、働くことそのものについて、そして、シフトする、ってどいうこと?と思ったのがきっかけ。

読んでみて

衝動買いだったので、手にしてみて意外と厚手の本で驚くところから。

西暦2025年の働き方について、いくつかの予想が書かれているからです。予想される理由について、書籍の中で語られていきます。

2025年というと、今から12年後。なんだかちょっとリアルなんです。いや、自分の未来が描けてないから、リアルに感じるだけで、リアルじゃないのかもしれない。すこしSFっぽくも読めるけれど、なにか、遠くはない世界が書かれています。

12年前を考えたら、こんなにインターネットが普及して、普段から使い続けることになっているとは思っていませんでした(調べてみたら、2000年にフレッツ・ISDNで常時接続が出たらしいですが…)。 それが、インターネットが政治の世界にも入り始め、アラブの春が起きる一つの原因が、ソーシャル・ネットワークであり、インターネットが基盤となっています。

12年後を考えたら、一体自分がどんなふうに変化して生き続けているのか?考えても、なかなか浮かびませんが、言語の壁は、低くしていかないと、あっという間に、飲み込まれてしまうことを感じました。

「働く」ということについて、深く考えたことがあったか?というと、考えなかったわけじゃないけれど、深くはない。 人生は、「寝る」と「働く」で2/3はしめている占めているわけです。だったら、仕事について考えないのは、人生の1/3を考えていないのと同じなんじゃない?とも言えるんですよね。そういった意味で、この本自体が、気づきそのもです。

おすすめ

働くすべての人に。

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

読書メモ

断片的だけれど、読書メモです 読み始めてから、読み終わるまでの間が長くなってしまったので。

2025年に私たちは、

  • 仕事観
  • どのような仕事をしたいか
  • 希望
  • 不安
  • 未来

未来は、すでに訪れている。ただし、あらゆる場に等しく訪れているわけではない。 他人に干渉されずに生きたい、コミュニティに加わりたい、といった矛盾する欲求をもつ

エネルギー・環境問題の深刻化

  • エネルギーコストの高騰

32の要素を元に、2025年に仕事をしている人の一日を想像して、ストーリーを描きだす

三つのシフト

  • スペシャリストへのシフト
  • 人と関わり協力し合う生き方へのシフト
  • バランスのとれた生活へのシフト

気づかないうちに積み重なる既成事実

  • 大きな変化が起きている
  • 時間の細切れは、さらに進む

時間に追われると

  • 専門技能を磨きにくくなる

仕事の世界で必要な三種類の資本

知的資本

  • 知識と、知的思考力
  • 幾つかの専門技能を連続的に習得しなくてはいけない

人間関係資本

  • 1人では戦えない
  • 他の人たちとの繋がりが必要になる

情緒的資本

  • 自分自身を知り、深く考える
  • 強靭な精神を育む能力

連続スペシャリストへの道

カリヨン・ツリー型のキャリア

  • いくつもの小さな釣鐘が重なる人生
  • 仕事に打ち込む時期と、長期休暇

ポッセ

  • 少人数の同志

ビックアイデア・クラウド

  • 大人数

大量消費に代わり、充実した家庭生活や深い友情、やりがいのある刺激的な仕事、創造性と芸術を、おもんじる人生

シフトが、実現する転換点は、どのようにして訪れるのか?

  • 仕事について深く考えはじめてこそ、シフトが加速する