めも帖

「めも帖」代わりにダラダラと書いていったり、めもしたりしているだけです。

2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

さくらのサーバで

dev

svnは使うことが出来た。あとはtrac。

開発環境のめも

dev

バージョン管理の徹底 さくらインターネットでsubversionが動くようになっているか?→なっている さくらインターネットでtracが動くようになっているか?→なっている あとは設定をきちんと行うだけ PHPのフォーム とっと作る emacs 毎日日記を書くこで、覚え…

iDVD'06から

外付けのDVDレコーダが使えるようになったらしい。 もちろん、前は使えなかったのかい!という突っ込みはありそうだけれど、使えなかったのです。

カテゴリの整理

Perlと、PerlDevはどう違うのよ?とか自分でも疑問に思っていたので整理中。

tracを入れた

dev

VMwareにあるFedora Core 5(Apache 2.2) にtracを入れました。 tracをはじめて入れたのは、4月29日ということらしいんですが、それから約半年。 3度目(2回目はさくらのサーバに入れてみて玉砕)のチャレンジにて成功しました。 ここまで長かった。 subver…

/conf/svnserve.confを一部書き換え(2)

dev

ようやく認証ユーザのみについて、チェックアウトできるようになったのでめも。この設定ファイルをよくよく見てみれば、リポジトリにある/conf/svnserve.confは全てコメントアウトされているわけです。 コメントアウトされているけれど、不特定ユーザーに関…

cgi-lib.plの脆弱性?

脆弱性というか、気になった点をめも。 cgi-lib.plを使ったCGI POST時にcontent-typeを書き換えて送信。 cgi-lib.plはcontent-typeがわからない、とエラー表示 エラー表示時に$ENV{'CONTET-TYPE'}が表示 ということで、任意のスクリプトが実行可能。とはいえ…

svnserveについてURLめも

dev

svnserve を使ってネットワーク越しにリポジトリにアクセス(失敗) - おもてなしの空間 2006-08-22 - notebook たぶん、パスワードや、書き方に問題があるんだと思います。 Subversionにユーザ云々のことがあるなら、そちらも確認する必要あり。

/conf/svnserve.confを一部書き換え(1)

dev

/conf/svnserve.confを一部書き換え*1。 anon-access = writeこれで、チェックアウト、コミットができるように。 自分の開発環境だとこれで問題ないんですが、きちんとuserで行いたい、というのが本音。 で、読むと[users]というのに書くといいらしいのです…

調べていくと

dev

どうやら、svnserveの設定のように思えてきました。 No access allowed to this repositoryってエラー自体がそれを物語っていますものね。

TortoiseSVNでのコミットについて

dev

なんとなく パーミッションは関係ある? コミットの前にすることがある?(SVNの更新というのが気になる) が関係ありそうです。 ここらへんまでできたら、さくらインターネットで試してみようと思います 出来上がったら、場所を気にしなくても良さそう。

携帯動画変換君でmovを変換する

方法はありそう。

TortoiseSVNとsvnserve

dev

とりあえずチェックアウトはできたので、めも。 VMware(FedoraCore)のネット接続は、NATでした(最初、Windows側からVMwareのhttpdが見えなかったので) ふと気づいて、FedoraCoreにあるファイヤーウォールで80番ポート、3690ポートを空ける(これが原因で…

svn+sshで

dev

インストールしてみた。 で、ssh+svnのチェックアウトに早速はまる...。 ここが参考になりそうな...。 svn+ssh on Windows - PC日記 確認してみる箇所 bluegate.org svnserveは必要だっけ?自動起動だっけ?任意? svn+sshでは関係ないみたい svnserverでや…

なんでか

dev

なんでかわからなけれど、突然、Subversion熱が出てきたので、emacsとともに、いじり中。新しいことを覚えるのは楽しい(けれど、仕事が進まない)。 で、「subversion を入れてみた - めも帖」に追記しつづけております。 今は、同一内で行っているんですが…

Webアプリケーションのセキュリティ

dev

テスト方法について調べること。

TortoiseSVN

dev

TortoiseSVNとは - はてなキーワード TortoiseSVNのインストールと設定 bluegate.org 404 Not Found TortoiseSVNに関するめも。

subversion を入れてみた

dev

再びなんですけれど...(16日に追記しています)。 yum install subversion ls -la /var/www/html リポジトリをつくる svnadmin create ./svn-repos ディレクトリとファイルを用意する mkdir tmdir ;;でファイルを作る コミットする [username@localhost tmd…

ffmpegについて

aki-初心者向けYoutubeとFLV/MP4: YoutubeをMPEG動画に変換する(FFMpegで!) 404 Not Found. MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ というのがありました。

携帯動画変換ちゃん

MacOS XでiPod用の動画に変換する「携帯動画変換ちゃん」というのを入れてみました。使えるようになるまでに時間がかかったけれど、普通に、変換できた。 ffmpegというのを使うことになるみたいなんだけれど、たしかmizzyさんのところで書かれていたような。

emacsをPoderosaから使う

dev

VMware(Fedora5)にいれたemacsをPoderosaから使うと、すごく遅い...。 もちろん、VMwareなので、その画面の中でいじればいいんじゃない?という気もする。 じゃあ、他の人はどうしているんだろう?

タスク

subversionをきちんと使う 楽に使えるようにする FonRの画面遷移は完了 viewの部分を改良 設定箇所について見直し PluginでValidateを提供する

インストールしたら

AHK

右クリックの新規作成に新規作成ファイルとして登録されているんだけれど、スケルトンというか、雛形が書いてあって(ただし英語)、「ああ、使いやすさってこいうところから始まるのね」と思う。

AutoHotKey(AHK)でカラーピッカー

AHK

「AHK - 冬通りに消え行く制服ガールは✖夢物語にリアルを求めない。 - subtech」を見て、実際に試してみたいと思いつつ、出来ていなかった。ふと思い出して、やってみたら、すごい便利!これはいいなあ。 あと、最速の人で紹介されていた「半透明トグル」っ…

なんとなく

ここらへんが参考になりそう Mojavi 初心者講座 フォームの入力|有限会社ディーアール

出力時にごにょごにょしたい

出力時にheaderや、文字コードを変換したいという事が度々あるので、そうした機能をよういしたいところ。 Sledgeをみてみたら、「output_content」というのが該当するらしい。 というわけで、「output_content」を調べてみたい(けれど、全体を作るのが先決…

dispatchの命名ルールとpath_info(5)

dispatchの命名ルールとpath_infoについては、一応の解決をしていたつもり。 ありえないpath_infoを与えられた場合について初期値を参考にして表示するようにしてました。ただ、それだとURLは、おかしいままなんですよね、表示は出来るけれど。リダイレクト…

フックで処理を挟み込めますってどうやるんだろう?

dev

よく聞く(と勝手に思っている)「フックで処理を挟み込めます」。 どうやって実装しているんだろう?PerlだとSledgeを見たらいいと思うんだけれど、PHPだと何を見たらいいのやら。たぶん、PHPだとフィルターとか呼ばれている気がします。 ちょっと自分で考…

dispatchの命名ルールとpath_info(4)

どうやったら$_SERVER['path_info']から正規表現で、必要な情報が取得できるか考えたんですけれど、一発で引っこ抜き、じゃなくてもいいじゃん、と甘えてみたらできました。 というか、条件分岐がある正規表現ってどうやるんだろう?