めも帖

「めも帖」代わりにダラダラと書いていったり、めもしたりしているだけです。

PHP5

Smartyのプラグイン(修正子)

入力された情報に手直しを加えて表示。 必ず、戻り値が必要なっています。 サンプル1 値を受け取りh1要素にして返す modifier.test1.php ' . $val . '</h1>'; return $url; } ?> 使い方というか呼び出し方 {$foo|test1} サンプル2 文字数を指定して、表示する(ち…

少しめも

設定ファイルは、YAMLで記述 フォームの設定情報 actionform: - name: name label: 名前 default: value: type: text max: 255 validate: - must - mail etc: style="width:100px;" smartyの独自プラグインを使用する 404 Not Found - Ethna

PHPでYAMLを使用する

PHPでYAMLを使用して設定ファイルにしようと思っていたんですが、そのまま放置しておりました。きちんと調べたら、spycというのが Pure PHP のパーサのようです。 ダウンロード Spyc | Free Development software downloads at SourceForge.net YAMLから配列…

PHP-modeでファイルを読み込ませると

すごい遅い。う〜ん。おかしい。 で、ふと思い出したんです。 M-x : byte-compile-fileと、PHP-modeをバイトコンパイルしました。すると、早かったです。 .emacsの設定で、 (setq php-manual-url "http://jp.php.net/manual/ja/index.php")がどんな意味を成…

プラグインが提供するもの

プラグインの機能(機構)を作っています。今、感じていることのまとめ。 プラグインマネージャー(プラグインの管理者)は、本体に必要なプラグインを読み込みインスタンス化しておきます。また、アプリケーション毎に必要なプラグインは、指定ディレクトリ…

最近気になるのが多すぎ

最近気になることが多すぎて、あれやこれやに手をつけています。 で、PHP5で気になることは Mapleが備えているDIコンテナというもの Maple Project - Mapleとは、PHPで組まれたWebアプリケーションフレームワークです。 validator,converter内でDIコンテナ内…

表示

を確認したら、いいような気がする。

プラグインのヒント

404 Not Found

じゃあどうするのか?

今作っているのはメールフォームなので、 値を検証するValidator部分は、基本はあるけれど異なる部分もあるので、異なる部分はプラグイン提供する メールフォーム全体で提供したい機能が、フォームごとにあるけれど、それはひとまず今は考えない Validatorの…

再び

とりあえずプラグイン機構は常に考えながら模索することにしておくことにします。 事例は、以下のサイトで。 404 Not Found - Ethna 404 Not Found - Ethna でも、限った状況下でのプラグイン機構は、それはそれで有効だと思います。 フレームワーク自体に、…

Meadow3にphp-mode

Meadow3でPHPをコーディングするのを捕縄するツール(?)を入れる。 Meadow/Emacs memo: プログラム関連 ― 各言語用 で...補完するのがほしいんですよねぇ。

プラグイン機構

プラグインというか、ファイルを読み込むこと自体はいいのですけれど、じゃあ、どうするのよ?というのが解決できないまま。妙案が出てきません。 う〜ん。 ちょっとまてよ、と。Ethnaは、Ethna自体がsuper classなのだろうか?プラグインもEthna自体に組み…

今やっていることのタスクめも

今やっていることのタスクめも。 タスク(2006-11-13以来) 画面遷移についてまとめる(ある意味、ドキュメント作成) 動作は問題ない(と思う) 動作についてまとめておく プラグインはどうあるべきなのか、コードを書く 読み込みは大丈夫(だと思う) じゃ…

プラグイン機構を作りたい

というわけで、人のソースを見ること。 Smartyのプラグイン関数 - スコトプリゴニエフスク通信 Smartyのプラグイン(plugins) - 無限遠の子供たち[Hatena]

うつつを抜かしていた?

以前にどこまで作ったか全然覚えていない。 けれど、作ることの周辺については、色々とできたので、よし、としていていいと思う。 タスク 画面遷移についてまとめる(ある意味、ドキュメント作成) プラグインはどうあるべきなのか、まとめる 残りのタスクを…

ffmpegについて

aki-初心者向けYoutubeとFLV/MP4: YoutubeをMPEG動画に変換する(FFMpegで!) 404 Not Found. MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ というのがありました。

タスク

subversionをきちんと使う 楽に使えるようにする FonRの画面遷移は完了 viewの部分を改良 設定箇所について見直し PluginでValidateを提供する

なんとなく

ここらへんが参考になりそう Mojavi 初心者講座 フォームの入力|有限会社ディーアール

出力時にごにょごにょしたい

出力時にheaderや、文字コードを変換したいという事が度々あるので、そうした機能をよういしたいところ。 Sledgeをみてみたら、「output_content」というのが該当するらしい。 というわけで、「output_content」を調べてみたい(けれど、全体を作るのが先決…

dispatchの命名ルールとpath_info(5)

dispatchの命名ルールとpath_infoについては、一応の解決をしていたつもり。 ありえないpath_infoを与えられた場合について初期値を参考にして表示するようにしてました。ただ、それだとURLは、おかしいままなんですよね、表示は出来るけれど。リダイレクト…

dispatchの命名ルールとpath_info(4)

どうやったら$_SERVER['path_info']から正規表現で、必要な情報が取得できるか考えたんですけれど、一発で引っこ抜き、じゃなくてもいいじゃん、と甘えてみたらできました。 というか、条件分岐がある正規表現ってどうやるんだろう?

課題

基本は手軽に URI URIでクラスがわかるようにする 単にメンテしやすいように Contllorer dispatchについて Viewについて 出力前に処理ができるようにする オプションについて追加できるようにする FillinFormか? QuickFormは使用しない(誰でも手軽に入れれ…

dispatchの命名ルールとpath_info(2)

まずは、URLで考えてみるべきかも? URI class テンプレート /index.php pages::index index.html /index.php/agree pages::agree agree.html なんか、違う。

dispatchの命名ルールとpath_info(3)

他のフレームワークを見ながら考え直してみました。 URI class メソッド 標準テンプレート /index.php Pages::index dispach_index() index.html(index_index.html) /index.php/agree Pages::index dispach_agree() index_agree.html /index.php/agree/ Pa…

少しづつ(Windows編)

制作方法見直していこうと思います。

IEとfirefoxで、ダウンロードダイアログを出す方法

Content-Disposition: attachment; filename="hogehoge.txt"

dispatchの命名ルールとpath_info

dispatchの命名ルールとpath_infoについて、明日考えよう、と思う。 ファンクション名 呼び出しファイル名 path_info dispatch_index index.html ./ dispatch_agree agree.html ./agree になるといいような?違うような。

文字コードの変換

mb_convert_encoding()にて、変換がうまくいくのが、第三引数にautoを与えたときなのはなぜだろう?文字に関して変換の方法がたくさんあるけれど、どれがなにやら、わかりにくい気がするのは、気のせいかしら?

クロージャの話

PHP4だとクロージャは実装できないのだろうか? まずは、Perlで意味がわからないと、書くこともできないと思うのだけれど、オブジェクト側で親のコンストラクタを実行する、という方法でその場をしのいでいるけれど、なんだかなあ、と。 なんだかなあ、と思…

requireとrequire_onceの違い

1回だけの読み込みか、何回も読み込むかどうかの違い、ということらしい。